• トップ
  • 読みもの
  • お人形トリビア
  • お姉ちゃんと兼用のお雛さまは避けた方が良いのでしょうか?

お姉ちゃんと兼用のお雛さまは避けた方が良いのでしょうか?

そもそもひな人形は何のため?

ひな人形は「流し雛」が発祥と言われ、厄災を乗り移して身の穢れを流し去る神事が元となっています。
時は流れ、今日のひな人形は、女の子の成長を見守り、身代わりとなって厄からお子さまを守ってくれる役目を担ってくれているのです。
簡単に言うと女性専用の「御守り」なのです。

本来の意味からいえば一つずつ。

神社などでお守りを頂く際、他人と兼用でまとめて一つだけ頂くという事はしないですよね。
一人一人の身を守るという意味合いからすると、できれば小さくてもちゃんとそのお子さん専用の雛人形を用意してあげるべきだと思います。
新しく生まれてきてくれた感謝と将来への願いを込めて、新しい御守りを用意してあげたいという親の願いを具現化したものが雛人形なのです。
 

今の環境に合わせて変化する新ジャンル雛人形も

しかし、現代の住環境やライフスタイルから、なかなか複数を並べたり購入したりするような飾り方には限界があると思われます。
そこで妥協案として考えられてきたのが吊り飾りや市松人形、舞踊人形を添えるという方法です。

元々は親戚やご近所からの送り物として珍重されていたお人形や吊り飾りですが、最近ではお二人目用として揃える方も多くなってきているようです。
収納に便利で飾る場所を取らない吊り飾りセットなども人気度が高いですね。
かわいらしい縁起物をたくさんぶら下げた吊り飾りは、小さいお子さまにもさわって遊んだり雛人形の脇飾りとしてより豪華さを演出出来たりととても珍重されています。

もちろん、三人官女や五人囃、随身等を増やす方法も考えられますが、基本的にはお姉ちゃんの家来になってしまいますので、出来れば新しいお姫様を揃える方が望ましいでしょう。

由来に合わせて、ライフスタイルに合わせて、親の願いを込めて

秀光人形工房ではかなりコンパクトなお雛様や、立雛タイプや超コンパクト収納タイプなどなど、たくさんの種類の雛人形も製作されて好評を頂いています。
きちんと本来の由来や歴史を踏襲したひな人形を、現代でも飾って頂けるように改善・進化させて造っています。
これらも新たなジャンルとしてご検討に加えていただけましたら幸いです。

お子さんも物心がついたときに自分の雛人形がいないと結構さみしいものなのです。。。
子供の無事な成長という願いが紡いでいく雛人形。
是非、ご家族みなさんで楽しいおひな祭りを迎えてあげられるよう、ご検討下さいませ。